島嶼コミュニティ学会大阪大会開催

bonin

2015年06月19日 23:55


島嶼コミュニティ学会が大阪で開催!

島嶼コミュニティ学会 第5年会のお知らせ

日時: 2015年6月20日(土)~21日(日)
会場: 大阪市立総合生涯学習センター・難波市民学習センター
    (大阪市浪速区湊町一丁目4番1号OCATビル4階)
    http://www.osakademanabu.com/namba/
プログラム:
1日目(6月20日)
 9時30分~  受付
 10時00分~ 基調講演
  「コミュニティ概念を超えて:中間圏という領域を切りひらく」
   秋津 元輝(京都大学大学院農学研究科教授)
 11時30分~ 総会
 12時15分~ 昼食
 13時00分~ 一般発表
  ①「南洋群島からの引揚者が続ける「墓参り」―八丈島の事例を中心に―」
    對馬 秀子(埼玉医科大学短期大学講師)
  ②「離島振興のあり方について―ソフトパワーと社会関係資本―」
    田上 敦士(広島商船高等専門学校講師)
  ③「デンマーク福祉みたまま―ノーマライゼーションの理念はいかにして生ま
れたか―」
    松山 義夫(社会福祉士松山事務所代表)
  ④「北極域における資源開発とコミュニティ」
    高橋 美野梨(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター学術研究員)
 14時30分~ 休憩
 14時45分~ 特別セッション「与那国島史の観光資源化」
    村松 稔(与那国町教育委員会教育課主事)
    小池 康仁(与那国町役場総務財政課地域交流促進業務嘱託員)
 15時45分~ 休憩
 16時00分~ シンポジウム「ボーダースタディーズとコミュニティ」
    岩下 明裕(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授)
    古川 浩司(中京大学法学部教授)
    田村 慶子(北九州市立大学大学院社会システム研究科教授)
    花松 泰倫(九州大学持続可能な社会のための決断科学センター講師)
    山上 博信(特定非営利活動法人国境地域研究センター理事)
2日目(6月21日)
 10時00分~ 大阪城公園フィールドワーク、大阪国際平和センター見学
 12時00分~ 昼食
 13時00分~生野区鶴橋コリアンタウンフィールドワーク
 15時00分~ 東大阪市 無国籍ネットワークとの交流会・懇親会

2日目のプログラムのみに参加される方は、学会事務局までご連絡をお願いいた
します。
(島嶼コミュニティ学会HP: http://thesics-org.webnode.jp/)

主催: 島嶼コミュニティ学会
共催: 日本学術振興会科研費(基盤A)「ボーダースタディーズによる国際関係
研究の再構築」
     特定非営利活動法人国境地域研究センター

関連記事