2013年01月10日
尖閣問題の理解を深める沖縄大学地研教養講座

今週末,沖縄大学では,沖大キャンパスと石垣市内で尖閣諸島に関する
教養講座を開催します。
JIBSN(境界地域研究ネットワークJAPAN)や日本島嶼学会の関係者も
鋭意参加いたします。
冒頭の写真は,昨年尖閣に押し寄せた漁船の母港とされる台湾の南方澳(なんぽうおう)漁港。
管理人が一昨年訪問撮影。
*********************第502回沖縄大学土曜教養講座********************
国境を超えた共生圏を創るpartⅢ「尖閣諸島の自然と歴史」
【日 時】2013年1月12日(土)13:00~16:00
【会 場】沖縄大学 3号館1階101教室
【聴講料】300円(予約不要)
【Ustream】http://goo.gl/BS3VX
※インターネット上のUstreamにて生放送で配信いたします。会場に足を運べない皆様に、ご覧頂ければ幸いです。
【プログラム】
13:00 開会挨拶及び趣旨紹介
緒方 修(沖縄大学地域研究所所長)
13:10 講演「尖閣諸島問題―沖縄からの視点―」
上里 賢一(琉球大学名誉教授)
14:00 講演「尖閣諸島の歴史概要と同諸島における漁業」
国吉 まこも(尖閣諸島文献資料編纂会)
14:50 休憩
15:00 資料紹介「尖閣のアホウドリ」
花井 正光(エコツーリズム推進協議会会長)
資料提供:長谷川 博(東邦大学理学部教授)
15:20 パネルディスカッション・質疑応答
コメンテーター
新崎 盛暉(沖縄大学名誉教授)
岩下 明裕(北海道大学スラブ研究センター教授)
15:50 閉会挨拶
【主 催】沖縄大学地域研究所
【共 催】石垣ケーブルテレビ
【協 力】境界地域研究ネットワークJAPAN
-----------------------------------------------------------
<お問い合わせ先>
沖縄大学地域研究所
電 話:098-832-5599
F A X :098-832-3220
e-mail:chiken@okinawa-u.ac.jp
*********************2012年度沖縄大学移動市民大学in石垣島********************
「尖閣諸島の自然と歴史」
島に自然あり、人に歴史あり。
近年、「国境離島」という考え方が提唱されている。
「国境離島」は国家間の対立の場として注目されがちだが、自然と歴史の中から「国境離島」をとらえ直してみたい。
地球上に2カ所しかないアホウドリの繁殖地の一つである尖閣諸島。かつて沖縄のテレビは、尖閣諸島のアホウドリを追って、同諸島の豊かな自然をカメラに収めている。アホウドリには、乱獲によって絶滅寸前に追い込まれた歴史がある。そこには、「クガドゥン(古賀殿)」の名で八重山の人々の記憶に残る古賀辰四朗による同諸島開拓の歴史が重なる。
島の自然と歴史を通して、「国境離島」の今後を模索する。
【日 時】2013年1月13日(日)13:30~16:30
【会 場】石垣市健康福祉センター
【聴講料】入場無料
【プログラム】
13:30 開会挨拶
小山田 博美(石垣ケーブルネットワーク情報通信部長)
13:35 趣旨紹介
緒方 修(沖縄大学地域研究所所長)
13:45 映像上映及び解説「尖閣のアホウドリ」
水島 邦夫(カメラマン)
14:30 講演「クガドゥン(古賀商店)のお話」
国吉 まこも(尖閣諸島文献資料編纂会)
15:15 休憩
15:20 講演「『国境』から世界を考える」
岩下 明裕(北海道大学スラブ研究センター教授)
16:05 パネルディスカッション・質疑応答
コメンテーター 古川 浩司(中京大学教授)
16:25 閉会挨拶
【主 催】沖縄大学地域研究所
【共 催】石垣ケーブルテレビ
【協 力】境界地域研究ネットワークJAPAN
【協 賛】石垣市商工会、八重山毎日新聞、八重山日報
-----------------------------------------------------------
<お問い合わせ先>
沖縄大学地域研究所
電 話:098-832-5599
F A X :098-832-3220
e-mail:chiken@okinawa-u.ac.jp
Posted by bonin at 04:15│Comments(1)
│日本島嶼学会
この記事へのコメント
沖大での土曜講座、直接見にいけなかったのですが、Ustreamにて勉強させていだだきました!
どの先生のお話も、わかりやすく興味深いお話ばかりで、次回は何があっても都合つけて是非参加したいと思いました。
今日は、石垣での様子をUstreamで勉強したいと思います。
先生、お話ありがとうございました!
どの先生のお話も、わかりやすく興味深いお話ばかりで、次回は何があっても都合つけて是非参加したいと思いました。
今日は、石垣での様子をUstreamで勉強したいと思います。
先生、お話ありがとうございました!
Posted by Hiro* at 2013年01月13日 08:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。