2019年04月30日
平成天皇の退位と皇太子の即位について(おぼえがき)

本日,平成天皇が即位し,明日,皇太子が即位します。
平成の時代は,少なくとも国内においては戦争の惨禍が目に
見えなかったことに注目しつつ,考えることを残しておきたいと考えます。
天皇と言う存在は,日本国憲法第1条に記された存在です。
まずは,法治国家の日本においてそのことを忘れてはならないと思います。
そして,天皇の地位は,
主権者である日本国民の総意に基づく
という国民主権の考え方が明らかにされていることを覚えておく必要があります。
日本国憲法
第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
皇位継承は,本来は,皇室典範の定め(第4条)により,死亡(崩じた場合)に限るとありますが,
このたびの生前退位に関しては,例外として,皇室典範特例法の定めにより,退位する形を取りました。
皇室典範
第四条 天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する。
皇室典範特例法
(趣旨)
第一条 この法律は、天皇陛下が、昭和六十四年一月七日の御即位以来二十八年を超える長期にわたり、国事行為のほか、全国各地への御訪問、被災地のお見舞いをはじめとする象徴としての公的な御活動に精励してこられた中、八十三歳と御高齢になられ、今後これらの御活動を天皇として自ら続けられることが困難となることを深く案じておられること、これに対し、国民は、御高齢に至るまでこれらの御活動に精励されている天皇陛下を深く敬愛し、この天皇陛下のお気持ちを理解し、これに共感していること、さらに、皇嗣である皇太子殿下は、五十七歳となられ、これまで国事行為の臨時代行等の御公務に長期にわたり精勤されておられることという現下の状況に鑑み、皇室典範(昭和二十二年法律第三号)第四条の規定の特例として、天皇陛下の退位及び皇嗣の即位を実現するとともに、天皇陛下の退位後の地位その他の退位に伴い必要となる事項を定めるものとする。
どうぞ気軽にご相談ください
具体的な労働相談は,お気軽に当ユニオンまでご相談ください!
電話相談は24時間休みなし!
私ども労働組合である名古屋管理職ユニオンの電話相談は,休日・深夜であっても組合役員が交代で電話を受け付けています。
仕事でけがをされた方,通勤の行き来でけがをされた方,どんな些細なことでもお気軽にお電話ください。
弁護士・社会保険労務士よりお気軽に♪
弁護士や社会保険労務士に相談するより敷居が低いのも,私どもユニオン(労働組合)の特徴です。
慣れないトラブルに巻き込まれても,一緒に考え,何が問題で解決策はなにか整理しましょう♪
訴訟や労災手続きなど,必要であれば,弁護士や社会保険労務士をご紹介することもできます。
東海地方のユニオンです!
私どもは,名古屋を拠点に愛知県・岐阜県・三重県・静岡県など東海地方を中心に
労働問題の解決に努力しています。
彦根や米原,長浜など滋賀県の問題も対応できます。

長時間労働や賃金未払い、労働者の使い捨て、解雇などの労働問題は、
私ども労働組合(ユニオン)が普段から対応している事柄で、その解決に得意とするものです。
まずは、お気軽に電話でご相談ください。
名古屋管理職ユニオン
連絡先
電話052-331-9001
名古屋市中区上前津2丁目3-2
木村ビル3階
地下鉄上前津駅すぐ
Posted by bonin at 15:12│Comments(0)
│ありんくりん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。