てぃーだブログ › くらしの悩み、なんくるないさ! › 日本島嶼学会 › 北大セミナー「知られざる日本の国境:南の島嶼へ」第1回

2010年04月18日

北大セミナー「知られざる日本の国境:南の島嶼へ」第1回

北大セミナー「知られざる日本の国境:南の島嶼へ」第1回
北海道大学総合博物館で土曜市民セミナー
シリーズ「知られざる日本の国境:南の島嶼へ」はじまる!

(2010年度・前期 道民カレッジ連携講座)
第1回は、昨日開催されました。

2010年4月17日(土) 「北の海と自然」
             近藤憲久さん(根室市歴史と自然の資料館学芸主査)

概要は、以下のとおりです。
土曜市民セミナー「北の海と自然」
第246回総合博物館セミナー
講演:近藤憲久(根室市歴史と自然の資料館・学芸主査)
日時:2010年4月17日(土曜日)13時30分~15時00分
会場:北海道大学総合博物館一階「知の交流コーナー」

概要
北方4島は、陸地の6割弱が何らかの自然保護区に指定され、海洋も一部含まれている。特に、クリリスキー自然保護区は、ロシア共和国に99か所ある自然保護区(Zapovedniks)のうちの1つで、国後島、歯舞諸島の一部を管轄している。今回は、北方4島と根室地方の海の自然、すなわちラッコ、エトピリカおよび根室海峡のコウモリを主に話し、自然保護と経済活動の狭間にある北方4島の自然について語る。



同じカテゴリー(日本島嶼学会)の記事
日本島嶼学会理事会
日本島嶼学会理事会(2014-05-10 16:46)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。