2014年03月04日
県内外恒例さんしんの日

3月4日は、さんしんの日。
沖縄県を中心に県内外で、さんしんゆかりの行事が開かれています。
その中心となるのが、読谷村で開催されている琉球放送(RBC)の「第22回ゆかる日まさる日さんしんの日」。
今回は、琉球放送創立60周年を記念し、盛大に行われています。
県内ではRBCiラジオで、私ども県外ではネットで視聴できます。
琉球放送創立60周年記念 第22回ゆかる日まさる日さんしんの日
生中継もネットで提供中!
出演者・出演団体
【総合司会】
上原直彦・島袋千恵美
RBCアナウンサー 狩俣倫太郎
●第一部 午前11時45分~午後2時14分
【出演】
前川守賢・饒辺愛子・よなは徹・仲宗根創
伊藤幸太・村吉茜・ルーシー・仲宗根豊
【歌・三線】
琉球古典音楽野村流保存会
【舞踊】
島袋流千尋会 島袋光尋、君子琉舞練場
--------------------------------------------------------------------------------
●第二部 午後2時50分~5時10分
【出演】
松田弘一・神谷幸一・徳原清文・山里ユキ
金城恵子・饒辺勝子・沖縄三板協会・ロビン トンプソン
【歌・三線】
読谷村文化協会 琉球古典音楽湛水流保存会
【舞踊】
読谷村文化協会 県立芸大OB会 男性舞踊家
--------------------------------------------------------------------------------
●第三部 午後5時46分~9時
【出演】
国吉源次・宮古民謡研修会・松田一利・伊佐元輝
松田しのぶ・神谷千尋・知名定人・島袋辰也
島うた少女 テンフォーシスターズ・曽 健裕・大工哲弘
大工苗子・古謝美佐子・宮里奈美子
比屋根幸乃・島袋恵美子・でいご娘
【歌・三線】
琉球古典音楽安冨祖流絃聲会
【舞踊】
県立芸大OB会 男性舞踊家
画像は、過年度のさんしんの日より
2008年03月04日沖縄県内毎時00分
Posted by bonin at 15:46│Comments(0)
│民謡/沖縄音楽
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。