2011年11月30日

トヨタホームリンク開設


名古屋の中心街栄の「オアシス21」にトヨタホームリンクが開設されました。
冬の風物詩として定着した感があります。
  

Posted by bonin at 15:33Comments(0)ありんくりん

2011年11月30日

名古屋とんぼ返り


名古屋にすぐに戻ります

1217新大阪
↓120A
1309名古屋
  

Posted by bonin at 14:23Comments(0)旅の風景

2011年11月30日

珈琲亭大島


大阪のモーニングは、名古屋にひけをとりません。
ここは、ゆで卵は半熟、おいしくカリッと焼けたトーストで満足でした。

珈琲亭大島
大阪市淀川区東三国4丁目1ー1
電話06ー6399ー6485
  

Posted by bonin at 13:27Comments(0)喫茶モーニング

2011年11月30日

紀州鉄道大阪梅田ホテル


紀州鉄道らしいグッズが展示されています。
以前は食堂があって朝食も安くておいしかったのですが、だんだんせちがらくなりました。
  

Posted by bonin at 11:32Comments(0)旅の風景

2011年11月29日

大至急大阪へ


忙しいときに事件が起きる

1715名古屋
↓47A
1806新大阪  

Posted by bonin at 18:00Comments(0)旅の風景

2011年11月28日

乗客1名積み残しで引き返し


定刻で一端は出発したJL3118便でしたが、乗客を1名積み残したため引き返し、18分遅れで再出発しました。
扉を閉め、誘導路を走る機内で、同行の乗客が騒ぎだしたためCAが事態に気づき、地上職員に確認したところ、ボーディングブリッジに行くはずの乗客が、到着便の乗客の流れに乗って保安区域を出てしまったというのが実情だったようです。

CTS19:33(出発遅延)
↓JL3118便
NGO21:19(14分延着)  

Posted by bonin at 21:57Comments(1)旅の風景

2011年11月28日

SPK-NGO11/28 JL3118便


お世話になりました

<<ご予約内容>>
便名: JL3118
出発日: 2011年11月28日(月)
区間: 札幌(新千歳) → 名古屋(中部)
発着予定時刻: 19:15 ‐ 21:05
座席番号: 32A (普通席)
★−−−−−−−−−−−−
搭乗方法: タッチ&ゴー 当日は直接保安検査場へお越しください。
なお、便出発15分前までに保安検査場を通過してください。
−−−−−−−−−−−−★
  

Posted by bonin at 19:10Comments(0)旅の風景

2011年11月28日

北菓楼のソフトクリーム


新千歳空港国内線3階の売店「北菓楼」に小さな飲食スペース。
シュークリーム160円でコーヒーサービス。
小さなサービス大きな満足。
  

Posted by bonin at 17:55Comments(0)まーさむん

2011年11月28日

札幌平岡イオン郵便局


札幌平岡イオン(さっぽろひらおかいおん)郵便局

今年3月に「平岡ジャスコ内」から改称。
イオン自体は10時開店ですが、一般の例により9時開局

郵便局/清田区/平岡イオン郵便局
http://itp.ne.jp/KN0108052400000795/
  

Posted by bonin at 10:07Comments(0)郵便局

2011年11月28日

大谷地東郵便局


サティから東光ストア(キャポ大谷地)に変わったことに伴い、局名が変わりました。

郵便局/厚別区/大谷地東(おおやちひがし)郵便局
http://itp.ne.jp/KN0108052400001474/
  

Posted by bonin at 09:46Comments(0)郵便局

2011年11月28日

白石北郷八条簡易郵便局


2009年に白石米里簡易郵便局から移転改称

白石北郷八条(しろいしきたごうはちじょう)簡易郵便局(写真1)

法人受託で株式会社ホクユウプロジェクトが銀行代理業者となっています。

局舎にポストがなく、ポスト(薬局(写真2))が見えて100メートルほど西に向かうと簡易郵便局があります。

民営化後の色んな課題が見える簡易郵便局です。

003ー0838
札幌市白石区北郷八条7丁目9ー1
011ー872ー1911  

Posted by bonin at 09:33Comments(0)郵便局

2011年11月26日

韓国における琉球・沖縄研究


今回、私にとって一番良い出会いだったのは、韓国で「琉球・沖縄学会」が組織され、盛んに研究されていることを知ったことです。
写真は、金武町で研究をしたソウル大学校日本研究所の陳泌秀(チン・ピルス)教授。
琉球・沖縄学会の総務担当者だそうです。
来年は、韓国の琉球・沖縄学会に是非出席させていただきたいと願いました。
レセプションのあと、カラオケに行き、沖縄民謡で盛り上がったのは言うまでもありません。

※韓国の「琉球・沖縄学会」について調べてみました。
2009年11月に琉球・沖縄研究学会が設立されたそうです。
われらが仲地清先生(日本島嶼学会会員)がすでに研究会にコミットされているそうです。
韓国ソウル大学人類学科主催 第5回琉球・沖縄研究会議/名桜大学広報 第26号 2010年12月

第一回沖縄民俗学会研究奨励賞審査報告 陳泌秀 金武区軍用地料裁判から読み取る村落文化の伝統と変化

いま聞きたい語りたい!! 人も自然も元気な奄美の秘密

ソウル大学日本研究所「大震災と社会変動研究会」プロジェクトの教授来神!(FMわぃわぃ)

千里ニュータウン+万博×小山修三=吹田市立博物館!のブログから始まった日韓交流  

Posted by bonin at 22:00Comments(0)日本島嶼学会

2011年11月26日

同じ県民ですから


国際シンポジウムと境界地域研究ネットワークJAPAN(JIBSN)設立を記念するレセプションが札幌アスペンホテルで開催されました。

内外の要人のご挨拶がありました。

今夏就任した槌谷裕司沖縄総合事務局長の乾杯のあいさつの中で「琉球王朝に縁のある沖縄県民も今や同じ日本国民なのですから…」というくだりに、沖縄タイムス屋良朝博記者は「ほほぉ」と苦笑い。


屋良さんの沖縄における米軍基地の問題に関する孤軍奮闘とも言える報告のあとだけに、なかなかビミョーでした。  

Posted by bonin at 21:00Comments(0)日本島嶼学会

2011年11月26日

沖縄タイムス屋良朝博記者奮闘!


国際シンポジウム2日目午後のセッション2は、世界の紛争地帯の現実に関し、次々に報告がなされています。
世界各地から来日した研究者とともに、沖縄タイムスの屋良朝博記者が、沖縄の基地問題に関し、英語で報告しています。
状況の深刻さが、実際の紛争地帯と変わらない程度であることが十分に伝わりました。
世界中のややこしい所の話しのあとでも、十分に強烈でした。


16:00-18:20 セッション2「境界化された空間-エルサレム、モスタル、アイルランド、沖縄」
・Haim Yacobi(Ben Gurion University of the Negev, Israel)
 "The Geopolitics of a City-Borders, boundaries and frontiers in Jerusalem"
   (本人不参加。ペーパー紹介・解説については、今野泰三(大阪市立大学))

・Emily Makas (The University of North Carolina at Charlotte)
 "The Boulevard and the Central Zone: Divided Mostar's Border Lines and Spaces"

・Stephen Royle (Queen's University Belfast) 
 "Divided islands: the case of Ireland"

・屋良 朝博 (沖縄タイムス)
 "Exploring Solutions to the U.S. Military-Base Issues in Okinawa"

討論者
・仙石 学 (西南学院大)
  

Posted by bonin at 17:43Comments(0)日本島嶼学会

2011年11月26日

越境するイメージーメディアにうつる中国


シンポジウム2日目、午前最後のプログラムは、北海道大学総合博物館で開催中のGCOEプログラム「境界研究の拠点形成」第6期成果展示の見学をしました。
「越境するイメージーメディアにうつる中国」
企画展示は、来年2月5日まで開催の
「中華人民共和国の誕生と成長、そして世界とのかかわり」

博物館の階段から見上げると、コアな共産中国の世界が拡がっているような錯覚を覚えました。
  

Posted by bonin at 17:19Comments(0)日本島嶼学会

2011年11月26日

ホテル京阪札幌


ホテル激戦地とされる札幌駅前周辺。
今回の滞在は、4泊に及ぶので、ネット上で評判の良いホテルを泊まり比べることにしました。
2泊目は、ホテル京阪札幌。札幌駅パセオからヨドバシカメラを抜けていけば、荒天でもあまり心配することなくホテルにたどり着けます。
今回は、部屋はお任せ、大浴場と朝食付のプランで5900円でした。
支払いにはピタパは使えませんでした。
大浴場(新しくて清潔)の洗濯機、乾燥機は無料で使えます。
部屋は、写真のとおり清潔で仕事も十分できます(ただ、昨夜は飲み過ぎて、瞬間に朝になってしまいましたが)。
食事も和食洋食ともに品数が豊富なバイキングで、十分に満足できました。

□宿泊施設名 :ホテル京阪札幌
・宿泊施設住所:〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西6丁目1-9
・電話番号  :011-758-0321
・部屋タイプ :禁煙☆部屋指定不可・空気清浄機付加湿器・LAN完備
(■札幌駅西改札口最短徒歩4分■大浴場無料■全館マイナスイオン水■インターネット接続無料■携帯充電器■ズボンプレッサー■)

プラン名:【冬得】ラッキープライスお部屋タイプこだわりなしの方におすすめ!ホテルにおまかせ特別プラン☆朝食付
  

Posted by bonin at 17:06Comments(0)旅の知恵

2011年11月26日

国際シンポジウム始まる


境界研究に関するシンポジウムが無事開催されました。

11月25‐27日GCOE冬期国際シンポ「世界と日本のネットワークを紡ぐ」

1日目のプログラムののち、海外から来日された研究者とともに、焼鳥屋で懇親会。

初めて来日された教員は、日本の飲み屋のルールやしきたりに目を丸くしていました。
さすが、境界研究者たち、ストライクゾーンが広い、みなさん異質なものに興味津々で大いに盛り上がりました。
  

Posted by bonin at 16:43Comments(0)日本島嶼学会

2011年11月26日

エゾシカステーキ@ 北大百年会館きゃら亭


エゾシカステーキのランチ1000円。
北大百年会館内きゃら亭のオリジナルメニューとして提供されています。
窓の外には、冬枯れの北大キャンパスが拡がっていました。
  

Posted by bonin at 08:33Comments(0)まーさむん

2011年11月25日

おすすめ!ホテルモントレエーデルホフ札幌


なかなか良いホテルでした!

□宿泊施設名       :ホテルモントレ エーデルホフ札幌
・宿泊施設住所      :〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西1丁目
・宿泊施設電話番号    :011-242-7111


建物は、マルイト札幌ビルの上層部でした。

マルイトといえば、丸糸呉服店…あ、アコムじゃないか!
そういえば、モントレは全国アコムだったんですよね。
アコムと団体交渉したときに、ACOM…Affection(愛情),COnfidence(信頼),Moderation(節度)と教えてもらいました。本社は二重橋前でした。

アコムの役員が満足できる作りというのがコンセプトなんだろうと思いますが、客室はほかのモントレ同様、中世欧風。高層階なので夜景が印象的でした。

馬鹿に出来ないのが、上等のスパ付きです。ここはゆっくり入らないといけません。スパラウンジで一杯やるのもオススメ。

特に素晴らしかったのが、朝食バイキング。
時計台をましょうめんに見てゆっくりできました。
まずは、洋食で一揃え、サラダはプチトマトだけでも何種類も揃えていました。牛乳とハスカップのジャムがおいしい。続いて和食で一揃え、いかそうめん初め、地元のおいしい食材で一杯。
最後のフルーツには、何と島バナナまで!

一泊朝食、スパ利用券、JAL100マイル付きで7200円でした。
  

Posted by bonin at 13:26Comments(0)旅の風景

2011年11月25日

境界地域研究ネットワークJAPAN(JIBSN)設立大会(11/27)



境界地域研究ネットワークJAPAN(JIBSN)設立大会

■境界地域研究ネットワークJAPAN結成の立ち上げについて

プログラム
9:00-13:00 実務会議:ネットワークについての最終調整 実務経験交流集会
会場 スラブ研究センター大会議室(詳細は別途案内予定)

14:00-16:15
(13:30開場)
JIBSN設立特別企画
激論 北方領土問題 現場からの眼差し(日英同時通訳)

会場 札幌エルプラザ
 北方領土問題が「危機」的な状況を迎えている。これまで様々な放送局が特番や討論番組をプロデュースしているが、政府交渉の経緯を追ったものが多く、現地の声や根室からのイニシャティブを踏まえて制作されたものはあまりない。本企画では、札幌を始めとする北海道民にもまた知られていない、北方領土隣接地域(根室管内)や元島民らの「闘い」の歴史を振り返るとともに、これらローカル・イニシャティブのあり方を検証することで討論を行う。なお討論の模様は後日stream配信予定。

司会:中村美彦(フリージャーナリスト、HBC一筆啓上・無頼放談キャスター)
予定パネリスト:
岩下明裕(北大スラブ研究センター・討論コーディネーター)
石垣雅敏(根室市副市長)
本田良一(北海道新聞編集委員)
本間浩昭(毎日新聞報道部根室記者)
金平茂紀(TBS)  他

16:30-17:00 境界地域研究ネットワークJAPAN設立セレモニー

18:00- 設立記念レセプション

主催
 北海道大学グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」
 笹川平和財団助成

参加 入場無料・申込不要
*主催者側の指示に従わない参加者につきましては退場して頂く場合もあります   

Posted by bonin at 08:58Comments(0)日本島嶼学会

2011年11月25日

11月25‐27日GCOE冬期国際シンポ開催!


11月25‐27日GCOE冬期国際シンポ「世界と日本のネットワークを紡ぐ」

以下の26日までの予定を掲出します。

11月25日(金) 若手ワークショップ(使用言語 英語)
会場 北海道大学スラブ研究センター大会議室
プログラム
13:30-15:00
 Panel 1 「東南アジアにおける水と境界」
 神頭 成禎(佛教大学)
 "The relationship between chronicles about Batara Indra and climate change in Indonesia- Consciousness to the    blessing of the water by Balinese across time"
 峯田 史郎(早稲田大学)
 "Politics of Scale in the Water Security: Impact from China in Greater Mekong Sub-region"
15:15-16:45
  Panel 2 「ヨーロッパにおける跨境問題」
 土井 康裕(名古屋大学)
"Case Study of Cross-Border Labors -A tri-national Border Region: Oberrhein"(Summary)
 Jussi Laine (Karelian Institute, University of Eastern Finland)
"Seeing Like a Border? Conceptualizing a Cross
-Border Space for Social Contracting through Civil Society Organizations"
17:00-18:30
GCOE DVD上映会
 "Indigenous Peoples and Borders"
解説 水谷 裕佳 (北大、アイヌ先住民研究センター)
主催 北海道大学グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」


2011年11月26日(土)国際シンポジウム「世界と日本のネットワークを紡ぐ」(日英同時通訳付)
会 場 北海道大学スラブ研究センター大会議室
プログラム
9:00-11:00 基調講演「国際コミュニティとの邂逅 パート3」
・Tony Payan (University of Texas at El Paso) 
  "Theory-Building in Border Studies: What the Borders of North America Have to Teach Us"
・James Scott (University of Eastern Finland) 
 "Observations on European Border Studies: The Concept of Bordering in Theoretical and Practical Terms"

討論者
・川久保 文紀 (中央学院大)
・Jussi Laine (Karelian Institute, University of Eastern Finland)

11:00-12:00 ミュージアム・ツアー
北大総合博物館 第6期「越境するイメージ:中国」ほか

12:00-13:20 ランチオン・セミナー
・石川 登(京都大)
"Between Frontiers: Nation and Identity in a Southeast Asian Borderland"

13:20-15:40 セッション1「東南アジア境界地域における開発問題」
・Carl Middleton (Chulalongkorn University)
 "Conflict, Cooperation and the Trans-border Commons: The Controversy of Mainstream Dams on the Mekong River"
・Duncan McDuie-Ra (University of New South Wales)
  "Beyond Greed and Grievance: the Northeast borderland in contemporary India"
・Sorin Sok (Cambodian Institute for Cooperation and Peace)
"A History of Cambodia and Engagement from Power Countries" (Revised)

討論者
・石川 登(京都大)

16:00-18:20 セッション2「境界化された空間-エルサレム、モスタル、アイルランド、沖縄」
・Haim Yacobi(Ben Gurion University of the Negev, Israel)
 "The Geopolitics of a City-Borders, boundaries and frontiers in Jerusalem"
   (本人不参加。ペーパー紹介・解説については、今野泰三(大阪市立大学))
・Emily Makas (The University of North Carolina at Charlotte)
 "The Boulevard and the Central Zone: Divided Mostar's Border Lines and Spaces"
・Stephen Royle (Queen's University Belfast) 
 "Divided islands: the case of Ireland"
・屋良 朝博 (沖縄タイムス)
 "Exploring Solutions to the U.S. Military-Base Issues in Okinawa"

討論者
・仙石 学 (西南学院大)

19:00- レセプション(札幌アスペンホテル)
主催
北海道大学グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」
境界地域研究ネットワークJAPAN準備委員会

参加について 参加自由、申込不要
*主催者側の指示に従わない参加者につきましては退場して頂く場合もあります。  

Posted by bonin at 08:51Comments(0)日本島嶼学会

2011年11月25日

札幌・晴れ


荒れる予想に反して、天気が持ってくれました。よかった〜♪
  

Posted by bonin at 07:53Comments(0)旅の風景

2011年11月24日

エアポート165号で札幌入り


たくましい車体のエアポートで間もなく札幌入り

1634新千歳空港
↓快速エアポート165号
1710札幌
  

Posted by bonin at 17:04Comments(2)旅の風景

2011年11月24日

コロプラ接続!?


新千歳空港駅でJRグループに敬意を表し、自動車線連絡乗車券を購入しました。

全く何にも解していない女性職員の窓口に誘導されてしまい、先輩職員のヘルプを受けつつ、自動車線の「額入」の操作をしたのですが、それ以前に「接続コード照会」の操作から…

「どうやるんですか?」
「そこにな、札幌って入れるんだよ」

で、「札幌」を入れますと
「10011自動車線」
「16421コロプラ」

コ、コ、コロプラ! (゜_゜;

で、接続コード「1011-1」
「ニシ」の「レベル3」で「西町北20丁目」を選択
自動車線運賃基準額200円を入力して、出てきたのがこちら。

快速エアポートのUシートで検札に来た札幌車掌所のカレチさんが「初めて見ました〜!」と感心していました(嬉)。

コロプラ接続だと「エド」とか、近日発売開始に備えて「モミの木エリア」「トナカイエリア」「サンタクロースエリア」とか出てくるんですよ、きっと。
エドは「コロエト」、
モミの木エリアは「キラモミ」とか(爆)。
  

Posted by bonin at 16:57Comments(0)旅客制度

2011年11月24日

新千歳空港3.1 度


雪がなくて一安心
受け取ったバッグの取っ手が冷たい!
  

Posted by bonin at 16:08Comments(0)旅の風景

2011年11月24日

11/24JL3111便


<<ご予約内容>>
便名: JL3111
出発日: 2011年11月24日(木)
区間: 名古屋(中部) → 札幌(新千歳)
発着予定時刻: 14:25 ‐ 16:05
座席番号: 10A (普通席)
★−−−−−−−−−−−−
搭乗方法: タッチ&ゴー 当日は直接保安検査場へお越しください。
なお、便出発15分前までに保安検査場を通過してください。
−−−−−−−−−−−−★
  

Posted by bonin at 14:24Comments(0)旅の風景

2011年11月24日

金山1324 発駆け込み


金山1324発のミュースカイに乗り込みました。
昼飯食う時間なかった(泣)

1324金山
↓32レ
1348中部国際空港  

Posted by bonin at 14:23Comments(0)旅の風景

2011年11月24日

御園座団交使用者大遅刻


本日11時30分から御園座会館で、名古屋の名門劇場,株式会社御園座および子会社みその事業株式会社(いずれも代表取締役長谷川栄胤)で起きたリストラ事件について、名古屋管理職ユニオンと団体交渉が開催されました。
御園座側は、代理人弁護士は欠席、総務人事部長も20分遅刻で平謝り。
総務人事部と秘書課の職員が10名から3名に大減員され、事務が回っていない印象が強く残ってしまいました。

  

Posted by bonin at 14:22Comments(0)労働組合

2011年11月24日

カリヨンハウス@ 三好ヶ丘駅前


名鉄豊田線三好ヶ丘駅前のカリヨンハウス
ゆで卵に代えてスクランブルエッグも選択できるようになりました。
たまには足を運んで情報を改訂していかねば…
  

Posted by bonin at 13:37Comments(0)喫茶モーニング

2011年11月22日

青ヶ島村事件第2回公開口頭審理開催


本日、東京都市町村公平委員会において、
東京都青ヶ島村分限免職処分不服申立事件の第2回公開口頭審理が開催されました。

申立人 東京都青ヶ島村無番地 青ヶ島村職員
相手方(処分者) 東京都青ヶ島村無番地  青ヶ島村長菊池利光

この事件は、先月、集中審理を行い、本日の最終弁論をもって弁論終結、年明けに裁決がなされます。

前回の様子…2011年10月26日極小自治体職員で敢行された大リストラの果てに…(青ヶ島事件)

この事件の処分は、懲戒免職(地方公務員法第29条)ではなく、同法第28条第1項第3号による分限免職(3号免職)であるところに特色があります(末尾資料1)。
→つまり、犯罪で一発免職という話ではなく、村役場の中で覚えめでたくないゆえの解雇だと評価してよいかと思います。

裁決を前にして、3つ気になっていることを挙げておきます。
いずれも、青ヶ島村の例規の問題です。

疑問その1・青ヶ島村行政改革に伴う例規の未整備(例規の放置プレー)
青ヶ島村は、「平成19年4月1日組織改正」と銘打ち、村民に対し、以下のような説明をしています。
・青ヶ島村役場では新年度より職員定数を34人から30人に削減いたします。
・また、一方で組織の統廃合等により事務処理の効率化や迅速化を図り、住民サービスの向上を目指します。
平成19年4月1日発行・第201号広報あおがしま6頁

この際、村議会は、青ヶ島村役場組織条例(平成15年青ヶ島村条例第5号)の全部を改正し、
新たに青ヶ島村役場組織条例(平成19年青ヶ島村条例第1号、平成19年4月1日施行)を制定しました。

同条例第1条には、
第1条 役場に次の課を置く。
総務課
事業課

という定めを置き、第2条で具体的な事務分掌を定めています。

しかしながら、条例を具体化する青ヶ島村組織規則(平成6年規則第3号)は、改革前の青ヶ島村役場組織条例を請けた内容となっています(末尾資料2)。
具体的な事務執行において、条例と規則が抵触した状況は、常にあったことが容易に想像されます。
リストラの行き着いた先、被処分者が総務課長補佐として、現実と例規の板ばさみに遭い、難儀していたことは想像に難くありません。

疑問その2・青ヶ島村職員懲戒分限審査委員会の構成について
本件処分に先立ち、村内部で職員懲戒分限審査委員会が開催されました。
この委員会は、委員長(村長)、委員3名(村職員)で構成されるのですが、村長はどのようにこれを構成し、
任期がいつか公表された資料ではよく判りません。
恣意的な構成ではないことを願いますが、ここまでくるとこれも疑わしく感じます。

疑問その3・青ヶ島村職員懲戒分限審査委員会の根拠に関する齟齬
委員会は、「職員の分限に関する条例(昭和53年青ヶ島村条例第13号)第7条及び職員の懲戒の手続及び効果に関する条例(昭和53年青ヶ島村条例第14号)第6条の規定に基づき」設置される(青ヶ島村職員懲戒分限審査委員会規則
第1条)のですが、ここに齟齬があります。
職員の懲戒の手続及び効果に関する条例(昭和53年青ヶ島村条例第14号)第6条の規定は、多分、平成11年条例第16号により改正され、改正前の第6条から改正後の第7条に送られたのだと思われます。

例規を十分に整備し、本人の適正をよく吟味した上で分限処分しても早すぎることはなかったのではないかと思うのですが、村長さん、総務課長さんいかがですか?
また、村議の一人一人におかれても、わが事のように本件について議論すべきではないでしょうか?


末尾資料1
地方公務員法のばっすい
(昭和二十五年十二月十三日法律第二百六十一号)

(降任、免職、休職等)
第二十八条  職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
一  勤務実績が良くない場合
二  心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
三  前二号に規定する場合の外、その職に必要な適格性を欠く場合
四  職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合


(懲戒)
第二十九条  職員が次の各号の一に該当する場合においては、これに対し懲戒処分として戒告、減給、停職又は免職の処分をすることができる。
一  この法律若しくは第五十七条に規定する特例を定めた法律又はこれに基く条例、地方公共団体の規則若しくは地方公共団体の機関の定める規程に違反した場合
二  職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合
三  全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合

末尾資料2
青ヶ島村組織規則(平成6年規則第3号) の抜粋
(目的)
第1条 この規則は、村長の権限に属する事務を適正かつ効率的に処理するため、必要な組織を定めることを目的とする。
(係等の設置)
第2条 青ヶ島村役場組織条例(平成15年青ヶ島村条例第5号)第1条に規定する課に別表第1の係を置く。ただし、臨時又は特別な事務であって、この規則で定める組織により処理することが不適当なものについては、別に定めるところにより臨時の組織を置くことができる。

末尾資料3
職員の分限に関する条例第7条
(この条例の施行に必要な事項)
第7条 この条例の施行に関し必要な事項は、村長の承認を経て任命権者が定める。

職員の懲戒の手続及び効果に関する条例第6-7条および附則
(刑事事件係属中の懲戒)
第6条 懲戒に付せるべき事件が、刑事裁判所に係属する間においても、任命権者は同一事件について、適宜に懲戒手続を進めることができる。
(この条例の施行に必要な事項)
第7条 この条例の施行に関し必要な事項は、村長が規則で定める。
附 則
この条例は、昭和53年7月28日から施行する。
附 則(平成11年条例第16号)
この条例は、平成11年10月1日から施行する。  

Posted by bonin at 17:21Comments(0)八丈島・青ヶ島