2010年03月26日
(東)新横浜から東急線連絡

お化けみたいな乗車券です。
横浜線鴨居駅で購入した乗車券を,新横浜駅で乗車変更したものです。
旅客営業規則248条1号による「普通乗車券相互間の変更」で,
変更前の原乗車券 横浜市内→岐阜羽島
変更後の乗車券 新横浜→菊名接続→東白楽
というものです。
旅客営業規則のばっすい
(乗車券類変更)
第248条 普通乗車券、急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券又は座席指定券を所持する旅客は、旅行開始前又は使用開始前に、あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、1回に限つて、当該乗車券類から同種類の他の乗車券類に変更(この変更を「乗車券類変更」という。)することができる。ただし、次の各号に定める乗車券類の変更については、これを同種類のものとみなして取り扱うことができる。
(1) 普通乗車券相互間の変更
以下省略
しかし,新横浜駅はいつのまにか篠原口(JR東日本管理)には,みどりの窓口がなくなり(MV端末は設置されている),
自然と新幹線口(JR東海管理)にあるJRみどりの窓口に足が向きました。
JR東海のみどりの窓口の横にある自動券売機に掲げられた運賃表には,菊名接続東白楽まで280円の運賃表示が
ありました。
そこで,運賃を確認して,みどりの窓口に行って,乗車変更を求めたわけです。
出札口の駅員(市村玲奈)とここから大もめにもめてしまった次第です。
以下,駅員とのやりとりです。
菊名接続東白楽までに乗車変更。
できませんので,菊名までの乗車券にします。
なぜですか?
東急までの乗車券は売れません。
券売機の運賃表示には運賃が出ていますよ。
ここでは売れません。
それはおかしい。赤表紙見せてください。
赤表紙はありません。
赤表紙は,旅客連絡運輸規則別表です。いい加減なことを言っては困ります。
会社情報は見せられません。
規則が会社情報と言うのはどういうことか?助役か指令に聞きなさい。
※規則がない,示せないという話になってきました。
赤表紙は,国鉄時代からJRになって以降も市販されていたこともあり,一駅員が「会社情報だから見せない」などと言うこと自体に間違いがあるわけです。
そもそも,駅員は,「赤表紙」という業界用語も知らない様子でした。
こちらも一歩も引かない姿勢でなおも提示を求めると,駅員はいったん裏に引っ込み数分ののち,赤表紙の目次のコピーのみを示しました。
そうなると,連絡社線の別表の内容をなぜ見せないという話になっていくわけで,結局,私は,話にならない対応をする駅員ではなく,当直助役を呼びました。
やってきた当直助役(営業担当助役外川泰次郎)とのやりとり
なぜ,赤表紙を見せないのですか?
内部情報はお見せできません。
旅客営業規則も見せられないのか?
当然です。
国鉄時代の『連絡運輸規則別表・連絡運輸取扱基準規程別表』以来,JRになり『旅客連絡運輸規則別表・旅客連絡運輸取扱基準規程』に変わりましたが,市販されました。私は購入していますが,なぜこの駅だけが会社情報で見せないというのですか?
すみません。知りませんでした。
だから,指令に確認して,見せなさいと言ってるんです。
さらに,続きがあるのです。当直助役とのやりとりは続きます。
私がお願いしたのは,東白楽までのきっぷに変えてくれということだけです。できないなら,赤表紙で確認すればいいでしょ。
東白楽はどこですか?
はぁ!?菊名接続で東急の社線の駅ですよ。
そんな小さな駅全て覚えろといわれても…
この助役にしてこの駅員だ…orz
助役を連れて,券売機の上に掲げられた運賃表を見に行きました。
ここですよ。菊名からすぐの…
すみません。静岡から来たばかりで知らなかったんですよ。
助役がこれかい!
で,肝心の連絡運輸取扱規則の確認もできないまま時間は23時に近づきます。
そもそも論に入ります。再び当直助役とのやりとり。
だいたい,券売機で売れて,MARSで売れないという話はないだろうが?
あの機械は東日本の機械でして,ノータッチなんですよ。
しかし,東海の管理区域の券売機じゃないですか!?おかしなこと言いますね。
委託販売という形を取っております。
じゃあ,券売機で購入して,原乗車券は「乗車変更申出」の証明,変更後の乗車券は「から通変更」で行きますか?時間も遅いし。
すみませんね。ご協力いただけますか?
ここで,なんと先ほどの駅員がえらそうに口出しをしてきました。
分かる言葉で言ってください!
隣の端末の駅員,助役も凍りついたのは言うまでもありません。
こちらもいい加減腹が立ってきました。
お前の知識のなさが恥と思え!から通印で変更するんやわからんか!?
助役はここまで来ると平謝り,もみ手ですみませんと言うのみでした。
助役の指示で「から通変更」をしたのですが,助役も私も「あ~,あ~」。
発売日を消して「から通変更」の記載をしたわけです。
レール東海,もう少し乗車券の発売方と必要な規則集は職員に知識で覚えさせてください。
なお,JR東海では,東急線との連絡運輸を廃止したらしいことがあとで分かってきましたが,
真実は,
新横浜のJR東日本のみどりの窓口がなくなり,JR東海の管理区域にある自動券売機は,
JR東日本の備品なので,東急線連絡乗車券が売っているが,すぐ横のJR東海のみどりの窓口では
東急線の連絡きっぷは発売できない,ということのようです。
こういうややこしい制度は,旅客に分かりやすく●●すべきです。
●●の中には,レール東海なら「廃止」と入れるのでしょうか?
ちなみに,この措置は指令に報告を上げるでしょうから,私のほうから名刺を出したところ,助役は
「名刺は受け取れません。個人情報は取得しません。反対にわたくしの名刺も差し上げられません」
というオチが付きました。
ちゃんちゃん…。
Posted by bonin at 03:49│Comments(9)
│旅客制度
この記事へのコメント
気持ちはわかるけど、個人名を掲載するのは大人気ないんじゃない?
第三者から見れば、ただの報復か愚痴にしか受け取れないよ。
ちゃんちゃん。
第三者から見れば、ただの報復か愚痴にしか受け取れないよ。
ちゃんちゃん。
Posted by らくだ at 2010年03月29日 15:21
駅員の対応にも問題はありましたが、仮に素直に
赤表紙を見せられていたら、連絡運輸が廃止されていた以上、恥をかくのは貴方だった訳ですね。
赤表紙を見せられていたら、連絡運輸が廃止されていた以上、恥をかくのは貴方だった訳ですね。
Posted by 通りすがり at 2010年04月15日 14:56
最近のサラリーマンは、ことなかれ主義ですから。私はあなたを100%支持します。
Posted by おたく at 2010年04月25日 11:18
>連絡運輸が廃止されていた以上
廃止されていないでしょ。
廃止されていないでしょ。
Posted by ン? at 2010年04月27日 13:18
>なお,JR東海では,東急線との連絡運輸を廃止したらしいことがあとで分かってきましたが,
この一文を読むと、廃止されているようにしか読み取れない訳ですが。
あくまでもこの記事を読んだだけでの意見ですがね。鉄道に詳しくないので
この一文を読むと、廃止されているようにしか読み取れない訳ですが。
あくまでもこの記事を読んだだけでの意見ですがね。鉄道に詳しくないので
Posted by 通りすがり at 2010年05月31日 14:52
私も思うにJR東海は業務知識が無いにも拘らず、不正乗車をする人を捕まえる事しか改札の人は思っていないようで、「どうせまた不正でしょ」程度しか思っていません。
旅客の身になる対応がまったくと言ってダメな会社です。
個人的には、こんな会社使いたくは無いですが、東京・横浜と京都・大阪を結ぶのは鉄道ではココしかなく、殿様商売が現状です。
旅客の身になる対応がまったくと言ってダメな会社です。
個人的には、こんな会社使いたくは無いですが、東京・横浜と京都・大阪を結ぶのは鉄道ではココしかなく、殿様商売が現状です。
Posted by 通行人 at 2010年06月04日 22:45
素直に新横浜までにすればいいじゃん。東白楽にする時点でマニア、基地外ですね。ちなみにJR東日本の方が知識無くて凄くいい加減な会社。東海は知識あるし案外優秀だと思うけど、あと客に厳しい所も良いね。まあ、あーだ、こーだとガタガタ言っている時点で貴方は大人として失格ですね。ここの助役さんGJ!良く粘りましたね。こんな客にMARS売る必要性無し。以上 ちゃんちゃん。
Posted by 河原雄一 at 2010年10月03日 01:11
東海と東急の連絡運輸はH14に廃止されてますよ。
駅員さんの対応にもよくないところはあると思いますが、あなたももう少し冷静になるべきだと思いますよ。
駅員さんの対応にもよくないところはあると思いますが、あなたももう少し冷静になるべきだと思いますよ。
Posted by 名無し at 2010年12月12日 11:04
暇な人だなって思う。
下らない事で口論しないで、分割して購入すればいいのに。
長距離のキップで、連続して購入することで割安になったり、特例がつくなら話はわかるよ。
お邪魔しました。
下らない事で口論しないで、分割して購入すればいいのに。
長距離のキップで、連続して購入することで割安になったり、特例がつくなら話はわかるよ。
お邪魔しました。
Posted by 元駅員 at 2010年12月19日 16:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。